「脳内麻薬01」という個人サークルで活動しています
といって褒め称えています。ひと時の間だけ・・・。笑
今は原稿の中でもっとも問題だと思われる
マフラーのまきかたとスクールバックについて検索したとこです。
マフラーとかいまいちまきかたがわからなくてワンパターンなんですよね・・・。
ぺ4のみんなの持っているバックは革でぺたんこなイメージだったんですが、今やバックはナイロンでちょっと小さい、中学の頃の体育バックに取ってかわられてしまいました!
そういうわけで革だけど同じ形にしてみました。
今回またコピーに戻るわけなんですが、身分相応というか、なんか心が晴れやかというか。
いままでのオフは荷が重すぎた・・・。
ちまちまコピー本作るほうが性にあってる・・・。
どうせ書店委託とかないし。
部屋をよくみてみたら、前こみけで買ったきらびきを大量に発見。
きらびき大好きなんですよー。昔のシェルリンみたいで。
シェルリンにフルカラー印刷とか夢だった・・・。
そういうわけできらびきにフルカラーコピーでやってきまーす!
両面刷りのがオフっぽくて好きなんですが、紙が薄いとちょっと気になるという意見もごっとも。
そこらへんをふまえた上で片面刷りにしようかなぁ
片面にしたら平とじになっちゃうけど。
平とじにしたらとんかちでホチキス潰して、上から紙をくるむので手間がかかるといえばかかる!でもこうすれば他の本を傷めません。
おすすめです。皆様におすすめした。
まず本文を平とじにして、ホチキスの芯を金槌でつぶします。
次に潰したホチキスの上に両面テープを張ります。
背をくるむ紙をつくりくるみます。
くるんだ上から表紙を、両面テープでつけます
これですごい綺麗な本がつくれるのです。!おためしあれー。
さらに周りを化粧断ちすればほんとに綺麗な本になりますよーうふふふー。
コピー本のつくりかたのサイトも作りたいなー
面付けはめんどいけど。説明が。とくに片面四ページの一枚に八ページ両面刷りはほんとにめんどい・・・。
作中でりせちがつけてるうさたんマフラーは、某ロリータ店にて発見したものがモデルです。すごい可愛かったんですが、自分がつけるとなるとどうだろう・・・ってわけで買わなかったのですけど、すごくかわいかった・・・。
これからその写真探してさまようです。あるかな?
はあ、でも特殊紙と特殊印刷見るとはあはあする。
あ、シティ
5/2 東3 ユ55b 脳内麻薬01ですー
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/28)
(09/20)
(09/18)
(09/02)
(08/31)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析